デンタルタイム大森駅前歯科|大森駅東口の歯医者さん|土日診療
受付時間10:00-18:30
03-6459-6560
Web予約
受付時間10:00-18:30
03-6459-6560
Web予約

歯石取りで歯医者を受診する重要性|頻度や回数・費用などを解説

歯周病

歯石取りを受けたことはありますか?歯石が原因で歯周病になることもあるため、定期的な歯科検診と歯石取りは予防に効果的です。しかし、痛みや出血が気になって、受診に抵抗がある方もいらっしゃるかもしれません。

本記事では、歯石取りについて受診の重要性、歯石取りの頻度・回数、自分で歯石取りをする際の注意点などを解説します。受けるメリットや痛みについても触れるため、ぜひ参考にしてください。

CTA

デンタルタイム大森駅前歯科では、患者さまに信頼され、歯の健康を支えるパートナーでありたいと考えて豊富な診療内容を取り揃えております。

デンタルタイムコンセプト

  • ライフステージに寄り添う治療
  • 専門性の高いチームでの治療
  • 安心安全な空間

 

乳幼児期・学齢期・成人期・中高年期のいずれでも安心してご相談いただけるため、ぜひお気軽にお声がけください。

1.歯石取りを歯医者でした方がよい理由

歯石取り 歯医者

歯医者での歯石取りは、歯科医師や歯科衛生士による専門的な治療を受けることができます。歯石を除去して歯周病を予防することが目的です。自分で歯石を取り除くことは困難であり、歯科医院での専門的な治療が必要となります。

歯科医院での歯石取りの際には歯肉や歯の状態を確認し、必要に応じて治療も可能です。歯石取りを自分で行うと、歯の表面や歯肉を傷つけてしまうことがあります。安全性も踏まえつつ、歯周病予防を考慮するのであれば歯科医院での受診が望ましいと言えます。

1-1.スケーラーを使用した歯石取りを自分でするのは注意

スケーラーを使用した歯石取りを自分でする際には、十分な注意が必要です。その理由は以下の3つが挙げられます。

理由詳細
正しい技術を知らない場合の危険性スケーラーを誤った角度や圧力で使用すると歯茎を傷つける可能性がある
感染症のリスクスケーラー使用時の出血により細菌が侵入し、感染症を引き起こす可能性がある
歯科医師、歯科衛生士によるプロフェッショナルな処置歯科医師、歯科衛生士は適切な技術や器具を用いて歯石を取り除き、適切な治療法を提供できる

スケーラーによる歯石の除去は正しい技術を知らないことで発生する二次的な危険や、感染症のリスクがあります。歯石が気になる場合は歯科医院を受診し、安全かつ適切な処置を受けることをおすすめします。

2.歯石取りで歯医者を受診する頻度

歯石取りを受ける頻度は、個人差がありますが、一般的には3か月から6か月に1回が推奨されています。歯周病の進行具合に応じて、より頻繁に受診することを勧める場合もあります。

定期的な歯科検診と歯石取りを受けることで口腔内の健康状態を維持できますが、頻度については個人差があります。また、歯石取りを受けることに抵抗がある場合は、抵抗の原因はどこにあるかを歯科医師や歯科衛生士と話をする必要があります。

3.歯石取りで歯医者を受診する回数

歯石取り 歯医者 受診 回数

歯石取りで歯医者を受診する回数の目安は、以下のとおりです。

歯石取りで歯医者を受診する回数

  • 定期検診の歯石除去は1回
  • 軽度の歯周炎は1~3回
  • 中度の歯周炎は3~6回
  • 重度の歯周炎は5~7回

3-1.定期検診の歯石除去は1回

歯石取りにおいて、定期検診での歯石除去は一回で終わることが多いです。定期的に行う検診によって歯石の付着を早期に発見し、適切な処置を行うことができるからです。

例えば、定期検診によって歯石の付着が早期に発見された場合、歯科医師は専用の器具を使って歯石を除去できます。

ただ、歯石は時間が経つにつれて硬くなってしまい除去が困難になるため、早期の発見が重要となります。また、歯石は歯周病の原因となるため、定期的な歯石除去は歯周病の予防の観点でも必要でしょう。

3-2.軽度の歯周炎は1~3回

軽度の歯周炎の場合、治療が完了するまでに通常1〜3回の受診が必要です。歯石が原因で歯周炎も進行することが多く、歯石を取り除くことで炎症を抑えることができるからです。

例えば、歯肉が腫れたり、出血したりすることがありますが、歯石を取り除くことでこれらの症状を改善できることがあります。また治療を行ったあと、患者さんに正しいブラッシング方法や口腔ケアのアドバイスを行うことも少なくありません。なお、軽度の歯周炎の場合は、歯石除去とブラッシングで改善するため、安心してください。

3-3.中度の歯周炎は4〜8回

中度の歯周炎の場合は、3、4か月に1回の歯石取りが推奨されています。

歯周炎の進行度合いが高くなると、歯石が歯と歯茎の間に固着しやすくなり、取り除きにくくなるからです。また、歯石が残っていると、歯周病菌が繁殖し、歯周病の進行を促進させることにもつながります。

歯石取りを1年以上行っていなかった場合、お口の中の広範囲で歯石が付着している可能性も高くなります。歯石取りを行う範囲が広いと一度に取り除くことが困難になってしまうものです。そのため、歯石の状態により、専用の器具を使い分けて丁寧に歯石を取り除く必要があります。

3-4.重度の歯周炎は8〜10回

重度の歯周炎の場合は、8〜10回の受診が必要です。

重度歯周炎には多くの回数が必要となる理由は、歯周病菌が歯茎の深部にまで侵入してしまっているためです。歯石を取り除くことにより深部の炎症を鎮めます。歯ぐきの中の歯石取りを行いつつ、ホームケアでのブラッシングを合わせることで、歯周病菌の活動を抑えることができます。

このように歯石取りの回数は病状や個人差によって異なるため、歯医者の診断や指示に従って適切な回数を受けることが大切です。

CTA

デンタルタイム大森駅前歯科では、患者さまに信頼され、歯の健康を支えるパートナーでありたいと考えて豊富な診療内容を取り揃えております。

デンタルタイムコンセプト

  • ライフステージに寄り添う治療
  • 専門性の高いチームでの治療
  • 安心安全な空間

 

乳幼児期・学齢期・成人期・中高年期のいずれでも安心してご相談いただけるため、ぜひお気軽にお声がけください。

4.【値段】歯医者で歯石取りの費用は保険適用で2,000円~3,000円

一般的に歯医者で歯石取りをする場合、歯周病の検査が必要となります。検査を行う事で、どの程度歯茎に病気があるかを調べ、その状態に応じて歯石取りを行います。

どうしても検査を行いたくない方や、保険治療制度以上の施術を求める場合は、自由診療で進めるケースもあります。

項目価格
歯周病の検査1,000円程度
歯石取り1,000円〜2,000円程度
自由診療10,000円〜

ただし、内容によっては保険適用外となるので注意が必要です。

4-1.歯周病治療の歯石取りの値段は2,000〜3,000円前後

歯周病治療の歯石取りの値段は、2,000〜3,000円前後が目安です。

まずは歯茎の状態を検査するもので、費用として1000円程かかります。次に、歯と歯茎の間にある歯肉の溝を、特殊なメモリがついた器具で調べていきます。

その後、歯周病の状態に合わせて順次歯石取りを行うという流れです。この歯石取りにはおおよそ、1000円〜2000円程の費用がかかります。

保険適用外となるのは、主に歯を白くする目的で行われているからです。治療の一環ではないものに関しては保険適用とならずに自己負担となります。

4-2.歯石取りの口臭対策は2,000円~

歯石取りの口臭対策は2,000円〜で受けられます。歯石や歯周病の原因となることから、治療の一環として受けることで保険適用となるためです。歯石取りは歯の健康を維持するために重要な処置であり、口臭対策や歯周病の予防にも役立ちます。

保険適用となることで、治療費用を抑えることができるため、歯石取りを受けることを検討してみると良いでしょう。

5.歯石取りで歯医者に行かず放置するとどうなるか

歯石取り 歯医者 放置

歯医者に行かず、歯石取りをしないでいると、以下のリスクが考えられます。

歯石取りをしないでいるリスク

  • 歯周病になりやすい
  • 口臭が強くなる
  • 不健康な歯肉になる

5-1.歯周病になりやすい

歯医者に行かずに歯石を放置すると歯周病にかかりやすくなります。歯石が歯と歯茎の間に付着し、細菌の繁殖を促進するためです。

初期の歯周病は歯肉の炎症に限局していたものが進行し、歯を支える骨にまでダメージを与える疾病です。歯周病の症状が進行すると歯を失う可能性もあります。

5-2.口臭が強くなる

歯石取りや歯医者に行かずに放置すると、口臭が強くなる可能性もあります。例えば、歯石取りをしないまま放置すると、歯周病が進行してしまい、歯茎から膿が出るケースもあり得ます。

この膿があることで、口臭が強くなるでしょう。また、歯周病だけでなく、むし歯も口臭の原因となるため、歯医者に行かずに放置しても口臭は強くなる可能性が高くなります。

5-3.不健康な歯肉になる

歯石取りや歯医者に行かずに放置すると、不健康な歯肉になることがあります。

歯石は、歯垢が固まったもので、放置すると歯周病の原因となります。歯周病は歯肉が腫れたり、出血する病気であり、放置すると歯を支える骨が溶けることもあるほどです。

不健康な歯肉になっている場合、こうした歯に関する多くの疾患にかかるリスクも高まるため注意が必要です。

6.歯石取りを歯医者で行った後の症状

歯石取りを歯医者で行った後の症状は、以下が挙げられます。

歯石取りを歯医者で行った後の症状

  • 出血する
  • 知覚過敏
  • 歯の動揺に気づく

6-1.出血する

歯石取りは、歯医者で行われる歯のクリーニング方法の一つです。しかし、歯石取りを行った後に「出血する」という症状があることを知っておく必要があります。

この症状が起こる理由として、歯石取りによって歯の表面に付着していた細菌や歯垢が取り除かれ、歯茎に炎症が確認できます。その日は歯ブラシをしても出血をする場合がありますが、その後数日で回復することがほとんどです。また、歯石取りを行う前に歯磨きなどの口腔ケアをしっかりと行うことで、症状を軽減できます。

6-2.知覚過敏

歯石取りの後、歯が敏感になることもあります。これを「知覚過敏」といいます。これは外からの刺激を歯の神経に伝える象牙細管が露出して刺激に敏感になることが原因です。

これにより、歯石取りや歯医者での治療後に、冷たい飲み物やアイスクリームを食べたときに、痛みを感じることがあります。また、歯を強く噛んだときにも痛みを感じることもあるでしょう。

知覚過敏は、一時的なものであれば、自然に治ることがあります。しかし、症状が長期間続く場合は、歯科医師に相談することが必要です。

6-3.歯の動揺に気づく

歯石取りを行う際に、歯垢や歯石を取り除くことで歯周病の予防や治療につながります。歯石を除去することで、歯の動揺に気づくことがあります。今まで歯石によって固定されていただけで、このような状態になると、歯の動揺に気づき歯周病の進行を実感するでしょう。

7.歯医者での歯石取りに関するQ&A

歯医者での歯石取りに関するQ&Aをまとめて紹介します。

歯医者での歯石取りに関するQ&A

  • どうして歯石ができるのか?
  • 歯石が溜まる原因はなに?
  • 歯石取りと虫歯治療は一緒(同時)にできる?
  • 歯石取りを2回に分けるのはなぜ?
  • 歯医者の予約電話ではなんて言えばいいの?
  • 歯石取りの痛みやリスクはある?
  • 歯石取りは保険がききますか?
  • 歯石は何か月に一回とるのがいい?
  • 歯石を取ったあとどうなる?

7-1. どうして歯石ができるのか?

歯石は、口の中に存在する唾液中に含まれるカルシウムやリンなどの成分が、歯垢と結晶化してできるものです。歯垢は、食べ物のかすや唾液、細菌などが混ざり合ってできる薄い膜状のもので、歯石はこの歯垢が長時間口の中に残っていることで硬くなり、歯の表面に付着することで形成されます。

歯石は、歯垢と同様に口臭や歯周病の原因となるため、適切な歯磨きや定期的な歯科検診が必要です。

7-2. 歯石が溜まる原因はなに?

歯石は、歯磨き不足や歯垢の放置、喫煙、食生活の乱れなど、さまざまな原因によって発生します。

歯磨き不足によって、歯垢が歯の表面に付着し、時間が経つにつれて硬くなって歯石となります。また、歯垢を放置することで、口内の細菌が増殖し、歯周病や口臭の原因となることもあるほどです。

さらに、喫煙や食生活の乱れによっても、歯石が発生することもあるでしょう。

7-3. 歯石取りと虫歯治療は一緒(同時)にできる?

歯石取りと虫歯治療は一緒に行うことができますが、歯石取りを先に行うことが多いです。歯石取りは、歯垢が固まって歯の表面に付着したものを取り除く処置であり、定期的に行うことで歯周病の予防にもつながります。

7-4. 歯石取りを2回に分けるのはなぜ?

歯石取りは、歯科医師や歯科衛生士が歯の表面に付着した歯石を取り除く治療方法の一つです。しかし、一度に全ての歯石を取り切ると、歯茎に負担がかかり、痛みや出血の原因になることがあります。そのため、歯石取りは通常2回に分けて行われます。

1回目の治療では、歯石の多い部分や歯肉の状態が悪い部分を中心に取り除きます。そして、2回目の治療では、残りの歯石を取り除き、歯茎の状態を確認しながら必要に応じて追加の治療を行います。

このように、歯石取りを2回に分けることで、歯茎への負担を最小限に抑え、痛みや出血のリスクを低減できます。

7-5 . 歯医者の予約電話ではなんて言えばいいの?

歯医者の予約電話で、歯石取りの予約をしたい場合は、以下のように伝えるとスムーズです。「こんにちは、歯石取りの予約をしたいのですが、可能でしょうか?」というように、丁寧に挨拶をしてから予約の目的を伝えて希望する日時を尋ねるとスムーズに予約ができます。

また、予約が取りづらい場合は、別の日程の提案をしてもらうことも大切です。

7-6. 歯石取りは保険がききますか?

歯石取りは、歯科治療の一つであり、歯垢や歯石を取り除くことで歯周病の予防や進行を防止するために行われます。しかし、残念ながら歯石取りのみ(白くすることが目的の場合)では、健康保険の対象外となるため、治療の一環として行われる場合にのみ保険適用となることを覚えておきましょう。

7-7. 歯石は何か月に一回とるのがいい?

歯石は、歯垢が固まってしまったもので、口腔内の清掃が不十分だと歯石もたまり、歯周病や口臭などの原因になってしまいます。個人差はありますが、一般的には3〜6か月に一度の頻度で歯石を取ることが推奨されています。

歯科医師や歯科衛生士による定期的な口腔内検診やクリーニングを受けることで、歯石のたまりを予防し、健康な口腔環境を維持することが大切です。

7-8. 歯石を取ったあとどうなる?

歯石は、歯垢が長時間歯の表面に付着して硬くなったものであり、口臭や歯周病の原因となることがあります。歯石を取ることで、口腔内の衛生状態が改善され、口臭や歯周病の予防効果が期待できます。

また、歯石を取ることで、歯の表面が滑らかになり、歯垢の付着がしにくくなるため、虫歯の発生リスクも低くなります。歯石を取ることは、歯の健康維持にとって非常に重要な行為であり、定期的な歯科検診や歯石取りを行うことが推奨されています。

8.まとめ

歯石は、歯垢が長時間歯の表面に付着して硬くなったものです。適切に除去できれば口腔内の衛生状態が改善され、口臭や歯周病の予防効果が期待できます。また、歯の表面が滑らかになり、むし歯の発生リスクも下げられるでしょう。

歯石取りは、口臭や歯周病などの疾患を予防するために、定期的な歯科検診とともに行われる重要な治療法です。口臭や歯肉の腫れなどの症状がある場合は、早めの歯科医師の受診をおすすめします。

CTA

デンタルタイム大森駅前歯科では、患者さまに信頼され、歯の健康を支えるパートナーでありたいと考えて豊富な診療内容を取り揃えております。

デンタルタイムコンセプト

  • ライフステージに寄り添う治療
  • 専門性の高いチームでの治療
  • 安心安全な空間

 

乳幼児期・学齢期・成人期・中高年期のいずれでも安心してご相談いただけるため、ぜひお気軽にお声がけください。