デンタルタイム大森駅前歯科|大森駅東口の歯医者さん|土日診療
受付時間10:00-18:30
03-6459-6560
Web予約
受付時間10:00-18:30
03-6459-6560
Web予約

Medical

診療内容

一般歯科

虫歯治療

虫歯の進行具合により、治療方法は大きく異なります。

当院では、病態のフェーズを見極めることで不要な治療をなくし、できるだけ自分の歯を残す治療法をご提案いたします。

<虫歯のフェーズについて>

C0 初期の虫歯

歯を削ると、その歯の寿命は短くなる可能性が高くなります。

ごく初期の虫歯であればフッ素を塗布し、再石灰化を促す治療法もあります。

日々のプラークコントロールも大切になりますので、ブラッシング指導を行います。


C1〜C2 軽度から中度の虫歯

虫歯により欠損した部分を削り、コンポジットレジンを充填したり、銀歯やセラミックなどの詰め物で修復します。

痛みを感じていない事も多く、昔に入れた金属の中が虫歯になっているケースもあります。


C3〜C4 重度の虫歯

虫歯が進行し、細菌が神経に感染してしまった場合には、歯内療法という神経の治療や抜歯が必要になる場合もあります。いずれも精密な検査と正確な診断、高度な技術が求められます。

歯髄温存療法

歯髄の傷んだ部分のみを取り除き、特殊なセメント(MTAセメント)を充填して修復する方法です。状態によっては適用が難しい治療です。神経の温存ができれば、歯の寿命が長くなります。※歯髄:歯の中の神経組織と血管組織等の総称

根管治療

歯の内部の感染を綺麗にする治療法です。虫歯により歯髄がほとんど感染している場合は抜髄といって歯髄を全て取り除きます。また根管の奥深くまで細菌に感染してしまい、さらに根の先に膿が溜まってしまった際は感染根管治療を行います。感染が複雑化し、根の洗浄だけでは治癒が難しい場合は、特殊な外科処置を行う事もあります。(歯根端切除術、意図的再植術)


抜歯

虫歯が進行し、他に選択肢がない場合は残念ながら歯を抜く治療となります。

歯を失った部分を補うため、インプラントやブリッジ、入れ歯といった治療に移ります。状況によっては、親知らずを移植する方法もあります。

当院での治療について

吉田 啓之

当院ではこのように虫歯が進行してしまった場合でも、歯内療法の専門性の高いスタッフ、インプラントの専門性の高いスタッフと連携しているため、病態フェーズに応じ、専門的な治療を行うことができます。
諦めていた症状や他院で治療した再治療など、どうぞお気軽にご相談ください。

当院での治療症例について

虫歯の症例

症例1 レントゲンで発見できた虫歯

丸く囲った部分に虫歯の影を認めました。本人には全く自覚症状がありません。

1.見た目では虫歯かどうか判断が難しいです

2.歯を削ると虫歯が確認できました

3.虫歯が染まる検知液を使用します。青色に見える部分は虫歯です。検知液を使用する事により最小限の切削で、歯の温存ができます。

4.虫歯を取り除いた状態です。この段階であれば痛みもなく、神経の保存も可能です。

5.白い詰め物で修復しました。術前と見た目は変わりません。(セラミックス治療)

症例2 金属の中の虫歯

左上奥から二番目の銀歯の中の治療です。レントゲンで、金属の下に黒い影がありました。本人は症状を感じていません。

1.大きな金属が入っており、外からでは内部の状態が全くわかりません。

2.金属を外すと、中に汚れが進入している事がわかりました。

3.虫歯が染まる検知液を使用しました。青色に染まった部分は虫歯です。

4.一つ奥の歯にも虫歯がありました。

5.虫歯を取り除いた状態です。これ以上虫歯が進んでいたら、神経の処置になっていた可能性があります。

6.次に詰め物の中に細菌が流入した場合、神経の処置になる可能性が高いです。そのため、封鎖性と清掃性に優れるセラミックスの治療を行いました。

症例3 詰め物が割れた事による虫歯

1.一番奥の歯の詰め物が割れています。材質はハイブリッドセラミックス(樹脂とセラミックの混合材料)です。食いしばりと歯ぎしりを自覚されています。

2.残っている詰め物を取り除きます。内部がやや汚染されていました。

3.汚れを取り除き、形を少し整え直します

4.患者さまの習癖を考え、ゴールドインレーにて修復しました。

ゴールドインレー(保険適用外)とは

ゴールドインレーの素材に用いられるのは、金合金や白金加金です。保険診療の銀歯と異なり、錆びにくく金属の溶け出しもほとんどありません。セラミックに比べて強度が高く、展性・延性に優れるため、使用していくうちに、歯と詰め物の隙間が密になってピッタリと合い、治療後も虫歯になりにくいというメリットがあります。

メリット
  • 強度があるためインレーを薄くでき、歯を削る量が少なくて済む
  • 科学的安定度が高い為、経年劣化しにくい(長期性)
  • 虫歯の再発のリスクが低い
  • 自分のかみ合わせに馴染んでくれる
デメリット
  • 金色なので目立つ
  • 保険診療外のため、費用が高くなる
  • 熱伝導性が高い為、温度感覚を感じやすい

症例4 コンポジットレジン修復(保険適用)

1.左上の前歯が黒くなっています。痛みはありません。

2.歯の裏も黒くなっています。

3.歯を削ると中に虫歯が広がっていました。

4.最小限で歯を削り、虫歯を取り除きます。

5.コンポジットレジンという歯科用の樹脂を詰めます。

6.歯の黒かった部分が無くなりました。

コンポジットレジン(保険適用)とは

コンポジットレジンとは、セラミック粒子と合成樹脂からなる白い歯科用素材のことです。ペースト状のコンポジットレジンを歯に詰め、LED照射器で光を当てて固めます。略して「CR」「レジン」などとも呼ばれます。
金属の詰め物に比べて審美性が高く、自費診療のダイレクトボンディングやセラミックほどの費用はかけたくないが、治療跡を目立たせたくないといった場合などに有効です。ただし、機械的強度が弱い為、使用できる範囲が限られる可能性があります。治療の可否は、担当医とご相談下さい。

メリット
  • 保険適用のため費用が抑えられる
  • 審美性が高い
  • 被せ物よりも歯を削る部分が少なくて済む
デメリット
  • 金属の詰め物に比べ強度が低い
  • 虫歯の場所や範囲等により、適用できる箇所が限られる
  • 経年劣化により、多少の変色がある

症例5 歯髄温存療法1

左下奥から二番目の歯が冷たい物でしみるとの事でした。数ヶ月前に他院で治療を行い、その際に神経にかなり近いと告げられていたとの事です。
レントゲンで、神経にかなり近い所まで治療が行われている事を確認しました。状況によっては歯髄を全てとる可能性を伝えております。

1.金属を取り除き、前医が入れていた歯を保護するお薬を慎重に除去していきます。歯髄が露見するギリギリである事がわかりました

2.歯の内部に、唾液や感染物が入らないように歯を樹脂で補強しラバーダム防湿を行います。虫歯が染まる検知液を使い、残っている感染部位を除去します。

3.歯髄の一部が感染を起こしている事を確認し、温存できる可能性がある所まで綺麗にしていきます。

4.MTAセメントを使用し、緊密に封鎖を行い経過を観察します。症状の改善と残った歯髄の生活反応を確認しセラミックスで修復しました。

歯髄温存療法は決して全ての歯に適応できる訳ではありません。感染が歯の内部のどこまで広がっているかがポイントになります。また、術後に症状が改善せず、再介入が必要になるケースもございます。治療の適用、メリット、デメリットをよく聞いて選択して下さい。

症例6 歯髄温存療法2

1.詰め物が取れたとの事で来院されました。お水でしみるとの事でした。レントゲンでは、歯髄にまで及ぶ影があり、歯髄の保存が困難な可能性を伝えました

2.染色液を使用し虫歯を青く染め出します。広範囲に及ぶ虫歯が確認されました。おそらく大分前から、詰め物の中が虫歯になっていたと予測されます。歯の横から穴が開いていた為、歯茎が歯の上に乗り込んでいました。(矢印で示している所)

3.電気メスを使い、増殖した余分な歯肉を切除し、歯の全貌を明らかにします。これ以上虫歯をこのまま取り除くと歯髄が露見するリスクが高いので、歯を樹脂で補強しラバーダム防湿を行います

4.ラバーダム防湿下でさらに虫歯を取り除きます。かなり大きな虫歯でしたが、歯髄を保存できる可能性があり、温存療法を選択しました。MTAセメントを使用し歯髄の保護を行いました。

5.経過を観察し、症状もなく、歯髄の生活反応も確認できたのでセラミックスにて修復を行いました

症例7 感染根管治療

左下の歯茎が腫れているとの事で来院されました。歯茎が大きく腫れており、レントゲンでは、左下の奥から2番目の歯の根の先に病巣を疑う影があります。前医で、ギリギリで神経を残す治療をされていたようです。お薬を入れて経過を見ていたようですが、痛みと腫れがあり、セカンドオピニオンで当院を受診されました。

1.前医が詰めたお薬を取り除くと、歯髄と交通を認める穴が開いていました。おそらく、少し前から歯髄は細菌感染を起こし、内部で感染が広がり根の先から膿が生じ、骨や歯茎を突き破って腫れていたようです。

2.感染根管と診断し、内部を拡大洗浄、消毒を行いました。治療を開始し2週間程経過すると歯茎の腫れは無くなりました。内部が綺麗になった事、症状がなくなった事を確認し、根管の中に特殊なお薬を充填していきます。

3.今後、細菌感染が起こりにくいよう、封鎖性が高いセラミックにて被せ物を装着しました。

感染根管治療を終えても、治癒しないケースもあります。その場合は、特殊な外科処置(歯根端切除術、意図的再植法)をお勧めする事もございます。詳細は担当医にお尋ね下さい。

歯周治療

歯周病は日本人が歯を失う原因の1位であり、30歳以上の80%が感染しているといわれています。
歯周病は、歯垢に含まれている歯周病菌に感染することで起こります。虫歯と違って自覚症状に乏しく、気づいた時には進行しており、歯茎が腫れ、やがて周りの組織が破壊されて歯が抜けたりします。
また、歯周病の炎症から生み出される毒性物質は、血管や気管支から体内に入り込みます。そして、病気を引き起こしたり悪化させるなど、全身に悪影響を与えることが知られています。
歯周病の恐ろしさは自覚症状があまりないことです。予防するためには、定期的に歯科検診を受けることをおすすめします。歯茎からの出血や口臭が気になる、歯がぐらつくといった自覚症状がある場合には、早めに検査を受診しましょう。

<歯周病セルフチェック>

歯周病は症状が出にくいのが特徴です。日頃からお口の状態をチェックする習慣をつけましょう。
ひとつでも当てはまる方は、歯科医院での検査をおすすめします。

✔︎ 口臭が気になる、または指摘された

✔︎ 歯磨きや硬いものを食べた時に出血することがある

✔︎ 歯の間によくものがはさまる

✔︎ ものを咬むと痛むことがある

✔︎ 歯が長くなった気がする、根元が見えてきた

✔︎ 歯がグラつく気がする

<歯周病の進行と分類>

<歯周基本治療 歯石除去>

歯周病の基本治療は歯石除去です。
歯肉炎・軽度の歯周炎であれば、この基本治療と日常の歯磨き習慣の改善で様子を見ます。

<歯周基本治療➕歯周外科治療>

歯周病は、ほとんどの方が自覚していない事が多いです。むしろ、症状を感じた際は、歯を支えている骨が大分溶けている事が多いです。根拠に基づいた検査と診断を行い、治療期間や回数がおおよそ決まります。また、普段のブラッシングの状態も影響します。いくら私たちが必死に歯石とりを行っても、ご本人の理解、協力がなければ意味がなくなる事もあります。歯石とりはブラッシングをしやすくする環境作りの意味合いもあります。

歯牙移植

むし歯や歯周病などで歯を失った場所に、他の歯を移植することをいいます。自分の歯を利用するケースが多く、健康な親知らずや生えている位置が異常などの理由で使用されていない歯を抜いて使用します。義歯やインプラントと異なり、自然な歯の機能を生かせるという大きなメリットがあります。
ただし、歯が抜けてから時間が経つと骨が回復してしまい、再度大きく削らなければならなくなったり、歯周病などにより土台となる骨がもろくなっていると移植できないなど、適合するには条件がかなり制限されます。当院では、精密な検査の上、患者様のお口の状態や生活習慣、ご要望などと合わせて、最適な方法をご提案いたします。

症例 歯牙移植

他院で奥歯を抜歯後、歯牙移植ができないかとセカンドオピニオンで来院されました

1.通常であれば、抜歯当日に親知らずを移植するケースが多いですが、今回は抜歯後1ヶ月以上経過していた為、成功率が下がる可能性を説明致しました。

2.左上の親知らずを抜歯し、左下に移植した様子です。術前にそれぞれの歯とスペースの計測が重要になる為、CT撮影も行います。

3.移植歯が組織と結合するのに3ヶ月〜半年程待ちます。その間に、移植した歯の根管治療を行います。

4.組織に定着した後は、歯の形を整えて、被せ物を装着します。

歯牙移植は、年齢や歯や骨の状態によって適用になるか判断が必要になります。また術後の経過がうまくいかないケースもございます。担当医とよく相談の上ご検討下さい。

ブリッジ・入れ歯

虫歯や歯周病、怪我などにより歯が欠損した場合、そのままにしておくと周囲の健康な歯が倒れてきてしまったり、噛み合わせや歯並びが悪くなるなど、影響を及ぼしてしまいます。欠損した歯を補う方法としては、ブリッジ、入れ歯、インプラント等の治療方法があります。当院では、患者様のお口の状態や生活習慣、ご要望などをうかがい、最適な方法をご提案いたします。
インプラント治療については、インプラントの診療内容ページをご覧ください。

<ブリッジについて>

ブリッジ治療には、保険適用のものと適用外・自費診療のものがあります。それぞれ使用する材質や費用などが異なります。当院では、患者様のご要望をおうかがいし、お口の状態などと合わせて、最適な方法をご提案させていただきます。
ご不安な点やわからないことなどがありましたら、お気軽に担当医までおたずねください。

症例 前歯ブリッジ

1.前歯2本が折れてしまい、保存が困難な状態でした。歯の形や色も不調和な状態です。

2.抜歯を行い、欠損している奥の歯を小さく整えます。治療期間は仮歯を作製しますので、機能や見た目の心配はありません。

3.セラミックで作製したブリッジを装着した様子になります。その方に合った完全オーダーメイドで仕上げていきます。

<総入れ歯について>

保険適用できる入れ歯には、レジン床義歯があります。保険適用のため費用が抑えられるメリットがある反面、熱が伝わりにくかったり、装着時に違和感を感じられる患者様もいらっしゃいます。保険適用外・自費診療の金属床義歯は、食事の熱が伝わりやすく、床が薄くてフィット感に優れるといったメリットがあります。費用やご要望、現在の入れ歯のお悩みなどがございましたら、担当医までお気軽にご相談ください。

保険適用外・自費診療の総入れ歯の特徴

<部分入れ歯について>

当院では、金属製の留め具(バネ)がついた入れ歯はもちろん、保険適用外・自費診療のノンクラスプデンチャー(バネのないタイプ)もお選びいただけます。ノンクラスプデンチャーはフィット感があり、目立ちにくいというメリットがあります。お口の状態やご要望、費用等を考え、最適なものをご提案いたします。

保険適用外・自費診療の部分入れ歯の特徴

<義歯の追加加工>

保険適用外の義歯については、磁力で義歯を固定する磁性アタッチメント加工が可能です。歯根側にはキーパー、義歯の内部には磁石を埋め込むため、ガタつきが軽減され、フィット感があります。

金属のフックを使用せず、金属床によって見た目と機能性を実現します

総入れ歯や、部分入れ歯はデザインや機能性が多種多様に存在します。詳しくは、担当医にご相談下さい。

歯周形成外科

歯周形成外科では、下がった歯茎を再生させたり、薄い歯茎を厚くする、小帯を切るといった手術を行います。特に多いのは歯根露出(歯茎が下がり歯根が出てしまう)の手術です。原因は矯正治療による影響や加齢、歯軋り、歯周病などさまざまなものがあります。
歯根露出は矯正治療中に不可抗力的に起きるケースもあり、当院では、アイコネクト大森矯正歯科のフォローアップも行っております。

症例 根面被覆術

1.左下の犬歯の根が露出しています。原因は色々考えられます。

2.左上の歯茎を採取し露出した根の部分に移植を行います。採取した歯茎は徐々に元に戻ります。

3.移植した歯茎が、無事生着すると、露出面が無くなります。

歯や歯茎の状態によって治療が行えない事もあります。また、口腔衛生状態が悪い場合も処置ができません。

受付時間10:00-18:30
03-6459-6560
ウェブ/LINE予約