ここが私の歯医者さん
と思えるクリニック

Dental Time Concept
デンタルタイムコンセプト
ライフステージに寄り添う治療
一人ひとりに合わせたプランニングのもと、患者さまのステージに寄り添います。
専門性の高いチームでの治療
各分野の専門連携によって、症状に応じた幅広いご提案と治療を行います。
安心安全な空間
万全の滅菌対策、個室完備、お子様連れも安心な環境をご提供します。

About Us
ここが私の歯医者さん
と思えるクリニック
Dental Time Concept
デンタルタイムコンセプト
ライフステージに寄り添う治療
一人ひとりに合わせたプランニングのもと、患者さまのステージに寄り添います。
専門性の高いチームでの治療
各分野の専門連携によって、症状に応じた幅広いご提案と治療を行います。
安心安全な空間
万全の滅菌対策、個室完備、お子様連れも安心な環境をご提供します。
専門性の高いワンチーム治療
総合歯科クリニック
包括的な歯科医療の提供を可能にします
受付
キャッシュレス決済、オンライン予約も承っております。
治療や検診を頑張ったお子様用のガチャガチャも用意しております。また、歯科医院専売の歯ブラシや歯磨き粉の販売も行っております。
各診療室
診療室は全室個室になっております。お子様連れの方はベビーカーごと診療室に入る事も可能です。
キッズスペース
キッズスペースを併設した個室も用意しております。親御さんが処置を受けている間、お子様が同室で待つことができます。
マイクロルーム
マイクロスコープを併設した広めの診療室になります。お口の中の動画を撮影し説明する事もできます。
トイレ・パウダールーム
トイレには、オムツ交換台を設置しております。清潔感あるパウダールームで、綺麗になったお口をご確認下さい。
滅菌室
臨床感染管理指導士にマネージメントされた滅菌室になります。的確な消毒、滅菌が行われております。
レントゲン室
最新のレントゲン機器を導入しております。CTによる3Dの診断も可能になりました。
サイン
人生一度きり。健康なお口と体で少しでも長い時を過ごせるように。
正確な診断と状態説明のための機材
3D CTレントゲン
正確な診断に欠かせないレントゲン機器は、多角的な撮影が可能な先端機器を用意しております。
3次元の撮影が可能な事により、歯はもちろん、歯根や骨、病巣の状態も精密に把握することができます。
歯科用マイクロスコープ
カールツァイス社製の歯科用マイクロスコープを導入しております。 強拡大の視野の確保が可能になり、より細部の歯の状態を捉える事ができます。 また動画撮影ができますので、患者さまにどのような状態であるか、また行った処置内容を一緒に確認する事ができます。
歯科用拡大鏡
全ての治療に対して拡大視野にて処置を行います。拡大視野で、口腔内を確認する事により、病気の見逃しや、最小限の治療介入を可能とします。また、特殊なライトがついている事により、奥歯の治療も容易になります。患者さまが少しでも楽に治療を受けれる事にも繋がります。
口腔カメラ
治療前後の口腔内の状態を把握・記録することで、治療効果を分析します。実際のご自身のお口の様子を見る機会は少ないと思います。処置室で画像をお見せする事ができますので、より治療の必要性、内容をご理解いただく事ができます。
治療説明用アニメーション
治療説明用ソフト(デントステージ)を導入しております。今後どのような検査、治療を行うのかを、わかりやすいアニメーションを使用して説明致します。歯科治療は不安が多いと思いますので、より安心して処置に移行できるよう心掛けております。
治療効果・精度を高めるための機材
ラバーダム防湿
お口の中のトラブルは細菌感染が基本となります。歯内療法を行う際に、根の中に唾液を通じて細菌を流入させてしまう危険性があります。少しでも感染リスクを下げるために当院はラバーダム防湿を行っております。
ニッケルチタンロータリーファイル
根管治療をする際に、従来のファイルでは、歯を削る量が多いと言われております。ニッケルチタンロータリーファイルを使用する事により、歯質を温存でき、治療時間も短縮する事ができます。※自由診療
マイクロスコープ用インスツルメント
マイクロスコープを使用する際に、拡大視野下でもスムーズに処置が行える器具です。通常よりも、器具が小さく設計されており、より低侵襲な治療が可能になります。
MTAセメント
薬理効果と組織封鎖性に優れたセメントです。MTAセメントを使用する事により、従来難しかった歯髄の温存が可能となりました。決して全ての虫歯に使用ができる訳ではありません。病態のフェーズを考慮してご提案致します。※自由診療
審美技工士と連携
セラミックス治療の際、より美しく、より自然な仕上がりを目指しております。セラミックス素材は多種多様に及びます。その方に合った適切な素材選びをセラミックスに精通している技工士と密な連携をはかり提案致します。※自由診療
感染対策・滅菌器機
ミーレジェットウォッシャー
医療用専用洗浄器の導入により、従来の高圧洗浄では洗浄できなかった複雑な構造の器具も徹底的に洗浄することができます。
患者さまのお口に入る器具だからこそ、ハイレベルな洗浄をします。そして、働くスタッフも守ります。
歯科治療は鋭利な器具の使用を余儀なくされます。
医療用洗浄器による導入で洗浄時の怪我を防ぐことができます。
手洗い洗浄の完成度はスタッフの手技にも左右されますので、医療用洗浄器は歯科医院では必須の設備と考えています。
クラスBオートクレーブ
(高蒸気圧滅菌器)
最も基準が厳しいヨーロッパ規格のクラスB高圧蒸気滅菌器を導入しています。
全ての微生物を死滅させる滅菌器は、用途により使い分けをする必要があります。
当院では世界基準の滅菌器を用い、器材をいつでも最適な状態で維持保管しております。
正しい滅菌をすることが、器具を安全に使用することにつながり、安全な医療を提供できると考えています。
超音波洗浄器
細かい、複雑な形状の多い歯科器具にとって超音波洗浄器はなくてはならないものです。
超音波の作用で、短時間のうちに液中に圧力変化を起こし、この衝撃をもって汚れを落とします。
キャビテーション効果と言われるこの作用で細部の洗浄を行います。
当院は超音波洗浄器と医療用洗浄器との併用で、小さな器具に至るまで汚れを残こさない洗浄に取り組みます。
シーラー(個別包装)
清潔な器具の保管方法にこだわります。器材を保管する滅菌バッグはしっかりと封鎖されていることに意味があります。当院はISO規定の封鎖方法で滅菌バッグを封鎖し、清潔を維持することに努めております。
口腔外バキューム
歯科治療は、歯牙の切削、金属の切削などといった処置により、診療室の空気中には常にエアロゾルの発生が懸念される、特殊な診療科です。
当院では、患者さまやスタッフへの飛沫や粉塵の影響を極力避けるため、口腔外バキュームの設置をしております。
患者さまに安心して頂くために
感染対策を徹底しております
一般社団法人DHマネジメント協会、歯科感染管理協会所属の歯科衛生士であり、
歯科感染管理に長年従事してきた長谷川雅代さん監修のもと、
当院では歯科医師を含むスタッフ全員が感染対策のトレーニングを受けており、
歯科感染管理研修終了施設として歯科感染管理協会より認証されております。
全ての方に安心してご来院いただけるよう、スタッフ一同、万全の感染対策を心がけております。
監修:長谷川雅代さん
一般法人DHマネジメント協会
歯科感染管理協会 所属/歯科衛生士
日本医療機器学会 第2種滅菌技士
日本アジア口腔保健機構 第1種歯科感染管理者
歯科感染管理協会 臨床感染管理指導士
25年以上の臨床経験と、感染管理について学ばれた知識をもとに歯科医療従事者向けのセミナーや歯科医院の感染管理システム構築のサポートを行なっています。
矯正歯科
お口の健康と歯並び、正しい噛み合わせは密接な関係にあります。
歯並びや噛み合わせを整えることで、美しい口元になるという美容的なメリットの他、
歯磨きがしやすくなり虫歯や歯周病のリスクを減らすことができるという健康面でのメリットもあります。
また、口周りの筋肉が正しく使えるようになり、顔貌が整うといったことも期待できます。
当院では、ワイヤーを用いたブラケット矯正と、取り外し可能なマウスピース型矯正、両方に対応しております。
患者さまのお口の状態により使用できる装置も異なりますので、まずは一度ご相談ください。
また、小児矯正にも対応しております。子供のうちから矯正を行うことで、顎の発達をコントロールし、
より自然で健康的な口腔環境を手に入れることが可能です。
医師紹介
経歴
大阪歯科大学卒業
東京歯科大学勤務 (研修医)
昭和大学歯科矯正学講座 入局
昭和大学大学院 博士号取得
昭和大学歯科病院 助教(歯科)
都内複数一般歯科医院にて矯正科担当医として勤務
白金高輪矯正歯科 副院長
医療法人社団因幡会 矯正科医局長
協力医院
当院ではより質の高い診療を実現するため、矯正歯科については信頼のおける矯正専門医院と提携しております。
提携メリット
提携医院紹介
アイコネクト大森矯正歯科
東京都品川区南大井6-28-9
(当院すぐ近くです)
TEL 050-3138-3592
診療時間
10:00~13:30
/14:30~19:00
休診日
月曜日 、祝日
小児歯科
子供には、乳歯ならではの特徴に適した治療計画を立てることが必要です。
永久歯と比べ、でこぼこしていてエナメル質が薄い乳歯は、虫歯になりやすく進行が早いという特徴があります。定期検診を受け、フッ素を塗布したり、でこぼこが深い部分にはシーラントという溝を埋める予防処置をするなど、虫歯を予防することが大切です。
乳歯の虫歯が神経へ達すると、永久歯に影響を与えることもあります。生え変わる歯だからと放置せず、気になる症状がある場合には、できるだけ早めの受診をおすすめします。
また、矯正についても小児ならではの特徴があります。乳歯と永久歯が混合している小児期は、顎の成長をコントロールできるため、永久歯が正しい位置に生えるよう促したり、正しい噛み合わせに導くことができるなど、小児矯正ならではのメリットが多くあります。
医師紹介
経歴
昭和大学歯学部 卒業
昭和大学歯科病院小児成育歯科学講座入局
日本小児歯科学会会員
日本障害者歯科学会会員
歯内療法
虫歯が進行して神経が細菌に感染すると、強い痛みが起こり、さらに悪化すると歯根嚢胞という病気になります。放っておくと歯の周囲の骨や組織を溶かしてしまう恐ろしい病気です。このような重度の虫歯には、歯内療法と呼ばれる神経の治療が必要になります。
歯内療法は大きく分けて三つ、神経を部分的にも残す歯髄温存療法と、感染した神経を全て取り除く根管治療(抜髄)と神経だけではなく根の内部に虫歯が進行し、それを取り除く根管治療(感染根管治療)があります。どれも複雑な治療となり、精密な検査と的確な診断、高い技術力が必要とされます。
歯の感染がどこまで及んでるかによって治療内容が異なります。
神経を取ってしまうと、歯の寿命はどうしても短くなってしまいます。当院ではできる限り神経を残し、自分の歯を活かせるよう治療を行っております。
医師紹介
経歴
昭和大学歯学部 卒業
昭和大学大学院歯学研究科
専攻:歯内治療学部門
日本歯科保存学会会員
日本歯内療法学会会員
日本顕微鏡歯科学会会員
摂食・嚥下
摂食嚥下とは、食べ物を咀嚼すること(摂食)と、その食べ物を飲み込むこと(嚥下)です。
加齢や疾患などにより摂食・嚥下機能が低下し、毎日の食事が取りづらい、食事中によく咳き込むようになった、食べ物が飲み込みづらいといった症状が現れるようになります。また、誤嚥性肺炎を引き起こす場合もあります。
摂食嚥下障害の原因は口腔機能によるもの、心因性のものなどさまざまで、専門性の高いスタッフが検査・評価をします。入れ歯や歯の不具合が原因の場合は、歯科治療で解決できる場合もあります。機能低下による場合は、リハビリテーションや訓練、食事の摂取方法の指導などを行います。
医師紹介
経歴
明海大学歯学部 卒業
日本大学歯学部摂食機能療法学講座入局
公益財団法人松原病院歯科非常勤勤務
日本老年歯科医学会会員
日本摂食嚥下リハビリテーション学会認定士
シナプソロジーインストラクター
提携 麻酔医
インプラントや歯牙移植、抜歯、歯内療法といった大きな痛みを伴う治療はもちろん、歯科治療に強い恐怖心がある場合、疾患や障害により治療が困難な場合などは、歯科麻酔の専門性の高いスタッフが患者さまの苦痛をできる限り和らげます。
また、顔や口に痛みが出る三叉神経痛や、まぶたや唇など顔が動かしにくくなる顔面神経マヒなど、神経に関連したさまざまな病気についても、歯科麻酔の知識と技術を生かして治療できる場合があります。
歯科治療に不安がある場合でも、できる限り痛くなく、恐怖感がなく、快適な治療を実現できるよう、サポートいたしますので、お気軽にご相談ください。
インプラント
インプラントとは、歯を失った部分にチタン製の人工歯根を埋め込み、その上に人工の歯を装着する治療法です。
入れ歯と違ってしっかりと固定されるため、食事や会話が自然に行えます。また、ブリッジよりも周りの歯への負担が少なく済みます。
デメリットとしては、保険診療ではないので高額になること、人工歯根を埋め込むために外科的処置が必要になることです。
正確な検査と診断、手術のための高い技術力が求められます。
当院では経験豊富なインプラント専門性の高いスタッフが、他の医師と連携して診療いたします。
保険診療内の入れ歯やブリッジとの比較やご不安な点も、お気軽にご相談ください。
歯科衛生士
国家資格を持った口腔ケアのスペシャリストです。 高度な技術と専門知識を持ちながら、繊細な感性をいかせるプロフェッショナルな専門職です。 フッ素などの薬を塗ったり、歯石や歯垢を専門的に取り除くなど、患者様の虫歯や歯周病を予防します。