デンタルタイム大森駅前歯科|大森駅東口の歯医者さん|土日診療
受付時間10:00-18:30
03-6459-6560
Web予約
受付時間10:00-18:30
03-6459-6560
Web予約

Medical

診療内容

小児歯科

子供の歯科治療では、乳歯の特徴に適した治療計画を立てることが大切です。

乳歯が生え揃ってきたら、定期検診やフッ素塗布などを行い、虫歯を予防することが大切です。乳歯は永久歯に比べ、虫歯になりやすく進行が早いという特徴があります。もし虫歯になってしまったら、できるだけ早めの受診をおすすめします。

また、矯正についても小児ならではの特徴があります。乳歯と永久歯が混合し、顎も成長途中にあるため、永久歯が正しい位置に生えるよう促したり、正しい噛み合わせに導くことができるなど、小児矯正ならではのメリットが多くあります。

乳歯の生える時期や、永久歯への生え変わり時期には個人差があります。

歯の成長や噛み合わせ、ケアの仕方など、ご不安なことは何でもお気軽にご相談ください。

定期検診

乳歯は永久歯と比べ、でこぼこしていてエナメル質が薄いため、虫歯になりやすく進行が早いという特徴があります。虫歯にならないために、また虫歯になりかけの早い段階で発見できるように、定期的に歯科検診を受けましょう。

定期検診の頻度について

乳歯は虫歯になりやすいため、3ヶ月から半年に1回程度の検診をおすすめしています。
お口の中の状態と、ご自宅でのオーラルケアが正しくできているかチェックし、歯のお掃除や歯磨き指導、フッ素塗布などを行います。
検診予定日前でも、お口のことで気になることがありましたら、お気軽にご来院ください。

<ご自宅でのオーラルケアについて>

虫歯予防で重要なのは、ご自宅でのオーラルケアです。
砂糖を摂り過ぎないよう調整するシュガーコントロールや規則正しい食生活、正しい歯磨き習慣を身につけるなど、日頃からのケアが大切です。定期検診や歯のお掃除といった歯科医院でのケアと合わせ、お子様の大切な歯を守りましょう。

フッ素塗布・シーラント

当院では、お子様の虫歯予防処置として、フッ素の塗布とシーラントを行っております。
定期検診の際に、お口の状態に合わせてご提案や施術をさせていただきます。

<フッ素塗布について>

フッ素はミネラルの一種で、資質の強化を助け、虫歯予防にとても効果的です。
フッ素の働き:歯の表面の歯質を強化する
・歯の再石灰化を促す
・虫歯の原因菌の働きを弱める

フッ素の過剰摂取を心配される方もいらっしゃいますが、歯科医院で適切に使用する量であれば摂り過ぎてしまうことはありませんので、ご安心ください。

<シーラントについて>

乳歯や生えたての奥歯は溝が深く、歯ブラシが届きにくいため、虫歯になりやすい場所です。この奥歯の溝をシーラントと呼ばれる歯科治療用の樹脂で埋めて、食べかすや虫歯菌が入り込むのを防ぐ処置です。シーラントは通常の虫歯治療などにも使われる素材で、体への害はありませんので、ご安心ください。

虫歯治療

乳歯には虫歯になりやすく、進行が早いという特徴があります。生え変わる歯だからといって乳歯の虫歯はあまり気にされない方もいますが、放っておくと、永久歯に影響を与えることもあります。

ごく初期の虫歯であれば、痛みもなく、白いプラスチックで埋める治療をすることができます。しかし、神経に関わる治療となると、お子様に大きな苦痛を与えることになってしまいます。

普段から虫歯予防に気をつけるとともに、「虫歯かな?」と思ったら早めに受診しましょう。

<子供が虫歯になる原因>

  • 食器の共用やスキンシップによる虫歯菌の感染
  • 甘いものをとりすぎ、だらだら食べる
  • 適切な歯磨きができていない

生まれたての赤ちゃんの口の中には虫歯菌はいません。

しかし、成長とともに日常生活の中で虫歯の原因を作ってしまいます。お子様の大切な歯を守るため、ご家庭でも気をつけてみてください。

<当院の小児の虫歯治療について>

吉田 啓之

当院では、お子様が歯科医院に苦手意識や恐怖心を抱かないよう、リラックスした雰囲気づくりに努めております。
お口の状態を丁寧にチェックし、虫歯の進行状況や歯の生え変わり時期など、さまざまな要因を考慮した上で最適な治療をご提案いたします。ご不安な点などがございましたらお気軽にご相談ください。

筋機能療法

筋機能療法はMFTとも呼ばれる、3歳から10歳くらいのお子様に行う機能訓練です。

唇や頬の内側、舌など口のまわりの筋肉をトレーニングすることで、間違った口の筋肉の使い方や、悪習癖(指しゃぶり、咬唇癖等)を正します。結果的に、歯や顎の骨を不用意に動かす力を取り除き、不正な歯並びや顎の骨の成長を是正します。また、口呼吸を鼻呼吸に正す事により、全身の健康にも影響を与えます。特殊なマウスピースを使用するケースもあります。

<筋機能療法が必要な場合>

  • 指しゃぶりをする癖がある
  • 頬杖をする癖がある
  • 前歯の隙間から舌を出す癖がある
  • 口呼吸をしている

<筋機能療法の流れ>

  1. 診断:お口まわりの筋肉のテストを行い、どの部分の機能が悪いのか確認します。
  2. 来院トレーニング:1ヶ月に1回程度来院し、段階に合わせたトレーニングを行います。
  3. 自宅トレーニング:毎日、ご自宅でもトレーニングを行います。無意識でも正しく筋肉が使えるようになります。