デンタルタイム大森駅前歯科|大森駅東口の歯医者さん|土日診療
受付時間10:00-18:30
03-6459-6560
Web予約
受付時間10:00-18:30
03-6459-6560
Web予約

口臭治療の基本|歯医者や病院で受ける治療法と流れを解説

お口の異常

口臭でお悩みの方は、周りから不快な目で見られたり、人間関係に支障が出たりするなど、さまざまなストレスを感じているかもしれません。口臭の原因はさまざまで、自分で対処できない場合があります。

しかし、口臭は改善できるものです。自分でできることや専門家の治療法を受けることで、口臭を改善できます。

本記事では、口臭治療にかかる費用や保険適用についてはもちろん、口臭の原因となる病気や症状に合わせた治療法を紹介します。

口臭に対する不安やストレスが軽減されると、自信を持って人間関係を築けますし、口臭治療が必要な場合には自分にあった治療法を選べるため、ぜひ参考にしてください。

1.口臭治療とは

口臭治療とは

口臭治療とは、口の中の臭いを改善するための治療方法です。歯磨きやうがいだけでは改善できない場合があります。そのため、口臭の原因を特定して、適切な治療を行うことが必要です。

口臭治療には、口臭の原因に合わせた治療方法があります。たとえば、歯周病が原因の場合は、歯科医院での歯周病治療が必要になります。舌苔が原因の場合は、舌ブラシやうがい薬を使ったケアが効果的です。

自分でできることもありますが、専門家に相談することをおすすめします。口臭が気になる場合は、歯科医院や口腔外科などに相談し、適切な治療を受けることが大切です。

CTA

デンタルタイム大森駅前歯科では、患者さまに信頼され、歯の健康を支えるパートナーでありたいと考えて豊富な診療内容を取り揃えております。

デンタルタイムコンセプト

  • ライフステージに寄り添う治療
  • 専門性の高いチームでの治療
  • 安心安全な空間

 

乳幼児期・学齢期・成人期・中高年期のいずれでも安心してご相談いただけるため、ぜひお気軽にお声がけください。

2.口臭治療で歯医者・病院を受診するケース

口臭治療で歯医者・病院を受診するケースは、下記が挙げられます。

口臭治療で歯医者・病院を受診するケース

  • 病的口臭
  • 飲食物・タバコによる口臭
  • 生理的口臭
  • 心理的口臭

2-1. 病的口臭

病的口臭とは、口の中の病気が原因で発生する口臭のことです。歯周病やむし歯、口内炎、鼻、喉の病気などが原因となります。これらの病気は、専門医による診断が必要です。

歯医者や耳鼻咽喉科などの専門医に受診することで、正確な診断が行われ、適切な治療が行われます。病気を治療することで、口臭も改善されることがあります。

また、口腔内の感染症、消化器系の問題、呼吸器系の問題なども口臭の原因となります。

2-2. 飲食物・タバコによる口臭

食べ物や飲み物、タバコによって口臭が発生することがあります。特に、にんにくやタマネギなどの強い香りの食べ物は、口臭の原因になりやすいです。

これらの食品は、消化される際に血液中に吸収され、肺から呼気中に放出される揮発性の成分が原因です。

また、タバコは口臭の原因のひとつであり、タバコを吸う人は歯医者や病院で口臭治療を受けることをおすすめします。タバコは、口の中の細菌を増殖させ、口臭を引き起こすことがあります。

また、タバコに含まれるニコチンやタールが口の中に付着し、口臭の原因となることもあります。

2-3.生理的口臭

生理的口臭とは、朝起きたばかりや食事後など、一時的に口臭が発生することを指します。この口臭は、歯磨きやうがいなどの日常的なケアで改善できます。

生理的口臭の原因は、口腔乾燥や睡眠時の唾液分泌の低下など、生理的な要因によるものです。

唾液が不足することで起こる口腔乾燥は、口内の細菌が繁殖しやすくなり、口臭の原因となります。

また、睡眠時には唾液の分泌が低下するため、口腔乾燥が起きやすくなり、朝起きた時に口臭が気になることがあります。

2-4.心理的口臭

心理的口臭とは、ストレスや緊張などの精神的な要因によって引き起こされる口臭のことです。心理的なストレスや不安が原因で口臭が発生する場合、口臭の原因を口腔内の細菌叢の変化や唾液分泌の低下に求めるのではなく、心療内科やカウンセリングを受けることが有効です。

心理的な要因によって引き起こされる口臭は、口臭自体が病気ではなく、精神的な問題によって引き起こされるものです。しかし、口臭があることでさらにストレスを感じることもあるため、早めに対処することが大切です。

CTA

デンタルタイム大森駅前歯科では、患者さまに信頼され、歯の健康を支えるパートナーでありたいと考えて豊富な診療内容を取り揃えております。

デンタルタイムコンセプト

  • ライフステージに寄り添う治療
  • 専門性の高いチームでの治療
  • 安心安全な空間

 

乳幼児期・学齢期・成人期・中高年期のいずれでも安心してご相談いただけるため、ぜひお気軽にお声がけください。

3.主なケース別の口臭治療法

ケース 口臭治療法

主なケース別の口臭治療法を、下記にわけて紹介します。

主なケース別の口臭治療法

  • 歯周病
  • ドライマウス
  • 口呼吸
  • 治療済みの歯・インプラント
  • 舌の汚れ
  • 鼻・喉・消化器などの病気

3-1. 歯周病

歯周病は、歯を支える骨がなくなる病気です。主な原因は、歯垢や歯石の蓄積による細菌感染です。また、喫煙やストレスも関与しています。

歯周病の治療法には、歯石除去や歯肉切開手術などがあります。歯石除去は、歯科医師、歯科衛生士が専用の器具で歯石を取り除くことです。歯石除去や日々のブラッシングを適切に行うことで歯周病の進行を防止します。

歯肉切開手術は、歯肉の深いポケットを切開して歯石を取り除き、歯周病の進行を抑える治療です。また、歯周病の進行を防止するためには、歯磨きやフロスを正しく行うことや定期的なメンテナンスが最も重要です。

3-2. ドライマウス

ドライマウスとは、唾液の分泌が不十分な状態を指します。この症状は、口内の乾燥感や口臭、歯周病やむし歯、口内炎などの症状を引き起こすことがあります。ドライマウスの原因は、加齢やストレス、薬の副作用、自己免疫疾患などが挙げられます。

ドライマウスの治療法には、唾液代替液の使用があります。また、口腔内の保湿をするために、口内スプレーやジェルの使用も有効です。さらに、口の中を刺激するために、キシリトール入りのガムやキャンディーを噛むことも効果的です。

ドライマウスの予防には、十分な水分補給や、口腔内の清潔な維持が重要です。また、タバコやアルコールの過剰摂取を控えることも予防につながります。

3-3. 口呼吸

口呼吸とは、鼻から空気を取り入れることができないため、口を開けて呼吸する状態を指します。この状態が長期間続くと、さまざまな健康問題を引き起こす可能性があります。

口呼吸の主な原因は、鼻詰まりやアレルギー、口腔内の問題、睡眠時無呼吸症候群などが挙げられます。これらの原因を取り除くことが、口呼吸の改善につながります。

口呼吸の治療法には、鼻呼吸の習慣化やお口周りの筋肉トレーニング、矯正治療などがあります。また、睡眠時無呼吸症候群の場合は、CPAP(持続陽圧呼吸療法)などの治療が必要となる場合があります。

口呼吸が長期間続くと、口の周りの筋肉が弱くなり、歯並びの悪化や口腔内の乾燥による口腔内環境の悪化などの問題が生じることがあります。口腔内環境の悪化は、口臭に繋がります。そのため、口呼吸に気づいたら早めに治療を受けることが大切です。

口呼吸の改善には、自分でできることもあります。たとえば、鼻をかんで鼻詰まりを解消する、口を閉じて鼻呼吸をする、お口の周りの筋肉を鍛えるためにガムを音を立てずに噛むなどが挙げられます。

3-4. 舌の汚れ

舌の汚れは、口臭や口内炎の原因となることがあります。主な原因は、食べ物の残りカスや細菌の繁殖です。舌の汚れを取り除くには、歯磨きの際に舌ブラシを使うことが効果的です。

また、ブラッシング後に歯ブラシを洗い、歯ブラシで優しく2、3回擦ってお掃除することも効果的です。ただし、擦りすぎは舌表面を傷つけることにも繋がるため、注意しましょう。

舌の汚れを放置すると、口臭や口内炎の原因となるだけでなく、歯周病や虫歯のリスクも高まります。定期的な歯磨きや口内ケアを心がけ、健康な口内環境を維持しましょう。また、食生活にも注意し、バランスの良い食事を心がけることも大切です。

3-5. 鼻・喉・消化器などの病気

鼻・喉・消化器などの病気にはさまざまな原因があります。鼻炎や副鼻腔炎はアレルギーや細菌感染が原因で、抗生物質や抗アレルギー薬が主な治療法です。

喉の病気である喉頭炎や声帯ポリープは、声帯の過剰な使用や喫煙が原因とされ、手術や声帯の休息が治療法として挙げられます。消化器の病気である胃潰瘍や胃がんは、ヘリコバクターピロリ菌や遺伝的要因が原因とされ、抗生物質や手術が治療法として用いられます。

また、消化器の病気である胃炎や腸炎は、細菌感染やウイルス感染が原因で、抗生物質や脱水療法が治療法として用いられます。口腔内がキレイになってからも口臭が気になる場合には、上記のような病気がないか、耳鼻科や内科を受診する事もおすすめです。

4.口臭治療に関するよくある質問

口臭治療に関するよくある質問へまとめて回答します。

口臭治療に関するよくある質問

  • 口が臭いのはどうしたら治る?
  • 歯磨きしても口が臭いのはなぜ?
  • 何をしても口臭が消えない?
  • 自宅でできる口臭ケアは?
  • 自分の口臭を確認する方法は?

4-1. 口が臭いのはどうしたら治る?

口臭の原因はさまざまですが、まずは適切な歯磨きや口腔ケアを行うことが大切です。また、歯科医師や歯科衛生士による定期的な口腔検診やクリーニングも効果的です。

4-2. 歯磨きしても口が臭いのはなぜ?

歯磨きだけでは、歯と歯の間や歯ぐきの中などに細菌や食べカスが残ることがあります。残った細菌や食べカスが原因となる口臭は、歯ブラシだけでは改善できません。デンタルフロスや歯間ブラシ、舌ブラシなどを併用することで、より効果的な口腔ケアができます。

4-3. 何をしても口臭が消えない?

口臭が改善されない場合は、歯周病や口内炎などの口腔内の疾患や、胃腸の疾患など口以外の疾患が原因であることも考えられます。専門医による診断を受け、適切な治療を行うことが必要です。

4-4. 自宅でできる口臭ケアは?

自宅でできる口臭ケアとしては、適切な歯磨きや口腔ケア、食生活の改善、水分補給などが挙げられます。また、口臭予防に効果的な食品やサプリメントもあるため、詳しくは専門家に相談しましょう。

5.まとめ

口臭は多くの人にとって不快な症状であり、周囲に迷惑をかけることもあります。しかし、正しい原因の特定と適切な治療法の選択によって改善できます。

口臭が気になる場合は、まずは歯磨きや口腔ケアの改善から始めましょう。しかし、口臭が改善されない場合は、歯科医師や歯科衛生士による定期的な口腔検診やクリーニング、専門医による診断や治療が必要になる場合があるため、早めに専門医に相談しましょう。

CTA

デンタルタイム大森駅前歯科では、患者さまに信頼され、歯の健康を支えるパートナーでありたいと考えて豊富な診療内容を取り揃えております。

デンタルタイムコンセプト

  • ライフステージに寄り添う治療
  • 専門性の高いチームでの治療
  • 安心安全な空間

 

乳幼児期・学齢期・成人期・中高年期のいずれでも安心してご相談いただけるため、ぜひお気軽にお声がけください。

受付時間10:00-18:30
03-6459-6560
ウェブ/LINE予約