知覚過敏でお悩みの方にとって、冷たい飲み物やアイスクリーム、熱い飲み物やスープなどを食べたり、飲んだりすることは辛いものです。
ただ「耐えられるからよい」と考えてしまいやすいですが、このような症状を放置しておくと神経が炎症を起こしてしまい治療も難しくなります。
本記事では、知覚過敏の原因や症状、治療法について解説します。知覚過敏に悩む方は、ぜひ本記事を参考にして適切な予防法・治療法を見つけてください。
デンタルタイム大森駅前歯科では、患者さまに信頼され、歯の健康を支えるパートナーでありたいと考えて豊富な診療内容を取り揃えております。
デンタルタイムコンセプト
- ライフステージに寄り添う治療
- 専門性の高いチームでの治療
- 安心安全な空間
乳幼児期・学齢期・成人期・中高年期のいずれでも安心してご相談いただけるため、ぜひお気軽にお声がけください。
1.知覚過敏とは
知覚過敏とは、歯の神経が刺激に敏感に反応する症状のことです。主な原因は、歯のエナメル質や象牙質が削られたり、歯茎の退縮によって神経が露出したりすることなどです。
また、歯ぎしりや歯磨きの過剰な力でも引き起こされます。
知覚過敏は、歯の神経が刺激されることで起こります。例えば、冷たい飲み物やアイスクリームを食べた時、熱い飲み物を飲んだ時、甘いものを食べた時などに痛みを感じることがあります。
知覚過敏は、放置しておくと症状が悪化する可能性もあるため、歯医者に受診して適切な治療やアドバイスを受けることが大切です。患者さん自身も、日常生活での注意やケアを行うことで、知覚過敏の改善につながります。
1-1.知覚過敏の症状
知覚過敏の症状としては、冷たい飲み物やアイスクリームを食べた時の刺激、または熱い飲み物やスープを飲んだ時の痛み、歯磨き時の痛みなどがあります。
知覚過敏の症状リスト
- 冷たい食べ物や飲み物を摂取するとしみる
- 歯ブラシの毛先が歯に当たると痛みを感じる
- 甘いものを食べるとしみる
- 味の濃いものや酸っぱいものを食べるとしみる
- 温かいものを口に入れるとしみる
- 冷たい風が当たるとしみる
知覚過敏は放置すると神経が炎症を起こしてしまい、治療が難しくなることはすでにお伝えしたとおりですため、症状をすでに自覚している場合には注意が必要です。
1-2.知覚過敏と虫歯の違い
虫歯と知覚過敏は、症状や状態に違いがあります。
項目 | 知覚過敏 | 虫歯 |
---|---|---|
歯の状態 | 歯の表面が健康 | 歯の表面に穴が開いている |
神経の露出 | 神経は露出していない | 神経の露出が考えられる |
痛みの持続時間 | 短時間で痛みは消えることが多い | 長時間痛みは続くことが多い |
痛みの原因や神経の状態に違いがあり、歯医者で受けられる治療方法から費用にまで変化がおよびます。そのため、歯の痛みに悩む際には自己判断でなく、歯医者に相談することが大切です。
1-3.知覚過敏は自然治癒するのか
知覚過敏、自然治癒するのか気になりますよね。実は、程度によっては自然治癒することがあります。
例えば、一時的なものであれば、歯の表面のエナメル質が再石灰化することで改善されることがあるなどです。しかし、重度の知覚過敏は自然治癒することは稀ですから治療が必要です。
具体的には、歯垢や歯石の除去、虫歯の治療、歯周病の治療などを組み合わせる必要があるでしょう。
2.知覚過敏の原因
知覚過敏の原因は、以下が挙げられます。
知覚過敏の原因
- かみ合わせ異常
- 歯磨きの圧が強い
- 歯周病の進行
- 虫歯治療
- ホワイトニング
- 酸蝕症
- 加齢
2-1.かみ合わせ異常
かみ合わせ異常とは、上下の歯が正しく噛み合わない状態のことを指します。この状態が長く続くと、歯や顎関節に負担がかかり、知覚過敏の原因となることがあります。
例えば、上下の歯が噛み合わないことで、歯の表面が摩擦を受けて削れたり、歯茎が炎症を起こしたりするなどです。また、歯周病や虫歯の進行で歯が欠けたり、抜けたりすることもかみ合わせ異常の原因となります。
2-2.歯磨きの圧が強い
歯磨きの圧が強いことも、知覚過敏の原因の1つとなります。
例えば、歯ブラシを強く当てたり、歯磨き粉を多く使用することで、歯のエナメル質が削れてしまい、神経に直接刺激が加わってしまいます。そのため、歯がしみたり痛んだりしてしまうわけです。
2-3.歯周病の進行
歯周病が進行すると、歯茎が下がることで歯の根元も露出し、知覚過敏が起こることがあります。ともあるでしょう。
2-4.虫歯治療
虫歯治療を受けたことで、知覚過敏を引き起こすこともあります。
その原因は、治療時に使用される器具や薬剤にあります。例えば、虫歯を削る際に、一時的に神経に刺激を与える為、術後知覚過敏になる事があります。
また、薬剤による治療も歯の表面を削ることなく神経に直接作用するため、知覚過敏を引き起こすリスクがあるでしょう。
しかし、虫歯治療による知覚過敏が必ずしも起こるわけではありませんから、あくまでもリスクとして知っておきましょう。何か問題が発生した場合は、隠さずすぐに歯科医師へ伝えることが大切です。
2-5.ホワイトニング
ホワイトニングは、歯の着色汚れを落として歯を白くする治療法です。しかし、ホワイトニングを行うことで知覚過敏が引き起こされることがあります。
これは、ホワイトニング剤が原因です。例えば、ホワイトニング剤に含まれる過酸化水素は、歯の表面にある有機物を分解するために反応します。この反応によって、歯の表面にある有機物が分解されることで歯が白くなる仕組みです。
しかし、この反応によって、歯の表面にあるエナメル質も削られてしまいます。その結果、歯が知覚過敏を引き起こすことがあります。
2-6.酸蝕症
酸蝕症は、歯のエナメル質や象牙質が酸によって溶解する病気のことです。この病気が進行すると歯が傷つき、知覚過敏の原因となります。
例えば、食べ物や飲み物に含まれる酸が歯の表面に付着すると、エナメル質が溶け出して歯が脆くなります。また、胃酸が口内に逆流することも酸蝕症の原因の一つです。
2-7.加齢
加齢によって歯のエナメル質が薄くなり、知覚過敏を引き起こすことも考えられます。これは、歯の表面が削れることによって、神経に直接刺激が伝わるためです。
例えば、歯磨きや食事の際に痛みを感じることがあります。また、歯ぎしりや噛み合わせの異常も知覚過敏の原因として挙げられるでしょう。
このような症状が続く場合は、歯医者に受診してもらうことが必要です。
3.知覚過敏で歯医者を受診した際の治療法
知覚過敏で歯医者を受診した際の治療法は、以下が挙げられます。
治療法の例
- 知覚過敏用の歯磨き粉
- 治療薬の塗布・コーティング
- 詰め物の治療
- フッ素塗布
- マウスピース(ナイトガード)
- 歯周疾患の治療
ここからは、それぞれ詳しく解説します。
3-1.知覚過敏用の歯磨き粉
知覚過敏の治療法の一つとして、歯医者からは特別な歯磨き粉が処方されることがあります。この歯磨き粉には、歯の表面にある神経を保護する成分や、神経の過剰反応を抑える成分が含まれています。
また、歯磨き粉を使うだけでなく歯垢をしっかりと落とし、口腔内を清潔に保つことも大切です。定期的な歯科検診も忘れずに行い、口腔内の健康を維持しましょう。
3-2.治療薬の塗布・コーティング
治療薬の塗布・コーティング知覚過敏で歯医者を受診した際の治療法には、治療薬の塗布やコーティングがあります。
項目 | 治療薬の塗布 | コーティング |
---|---|---|
薬剤 | フッ化物、カリウムイオンなど | フッ化物、樹脂など |
効果 | 神経の過敏を抑える | 歯の表面を保護する |
即効性 | 徐々に | あり |
効果の持続性 | 短い場合がある | 長い場合が多い |
治療薬の塗布やコーティングは歯医者での治療だけでなく、自宅でのケアにも取り入れられます。市販の歯磨き粉やマウスウォッシュには、知覚過敏を抑える成分が含まれているものもあります。
しかし、自己判断での使用は避け、歯医者の指示に従って使用することが重要です。
3-3.詰め物の治療
歯医者での治療法としては代表的な、詰め物があります。詰め物は、虫歯や歯の欠損部分を埋めることで歯の機能を回復させる治療法です。
金属製、セラミック製、レジン製などがあり、患者さんの症状や希望に合わせて選択できます。
治療の際にはまず歯の状態を確認し、必要に応じて麻酔を行います。その後、虫歯や欠損部分を除去して詰め物を埋める流れです。治療後は、しばらくの間、歯に負荷をかけないようにすることが重要です。
3-4.フッ素塗布
フッ素塗布は、歯の表面にフッ素を塗ることで虫歯を予防する治療法です。
歯の表面には、食べ物のカスや細菌が付着して酸が発生します。この酸によって歯の表面が溶けて虫歯ができる仕組みです。
フッ素塗布は、歯の表面にフッ素を塗ることで酸に強くなり、虫歯の発生を予防が期待できます。歯の表面が薄くなっていたり、虫歯になりやすい方には特におすすめです。
3-5.マウスピース(ナイトガード)
マウスピース(ナイトガード)は、知覚過敏で歯医者を受診した際の治療法の一つです。
歯の表面に装着することで歯を保護し、痛みを軽減する効果があります。また、マウスピースを使用することで、歯ぎしりや食いしばりの症状も軽減できるのも利点です。
具体的には、歯型を取って専用のマウスピースを作成し、就寝時に装着して過ごしていただきます。
マウスピースは自分で市販品を購入もできますが、専門医に作成してもらうことをおすすめします。
3-6.歯周疾患の治療
知覚過敏の原因が歯周疾患である場合は、歯周病の治療を行います。歯周病は進行すると歯茎が退縮し、歯根が露出することがあるためです。
歯周病の治療には、歯石除去や歯茎の切開手術などがあり、適切な処置によって歯茎の健康を回復して改善を狙います。
また、知覚過敏の症状を緩和するために特殊な歯磨き粉やフッ素塗布剤を使用することもあります。
デンタルタイム大森駅前歯科では、患者さまに信頼され、歯の健康を支えるパートナーでありたいと考えて豊富な診療内容を取り揃えております。
デンタルタイムコンセプト
- ライフステージに寄り添う治療
- 専門性の高いチームでの治療
- 安心安全な空間
乳幼児期・学齢期・成人期・中高年期のいずれでも安心してご相談いただけるため、ぜひお気軽にお声がけください。
4.【値段】知覚過敏で歯医者を受診した際の費用
知覚過敏で歯医者を受診した際の費用は、以下のとおりです。
項目 | 金額 |
---|---|
クリーニング・ブラッシング指導 | 2,000~3000円程度 |
薬剤塗布 | 1,000~3,000円程度 |
レジン充填 | 1,000円程度 |
ここからは、それぞれの内容を解説します。
4-1.クリーニング・ブラッシング指導は2,000~3,000円程度
クリーニング・ブラッシング指導は、2,000〜3,000円程度かかることが一般的です。クリーニングは歯垢や歯石を取り除くことで、歯周病の原因となる細菌の増殖を抑えられます。
また、ブラッシング指導は正しい歯磨きの方法を教えることで、虫歯や歯周病の予防につながります。
4-2.薬剤塗布は1,000~3,000円程度
薬剤塗布は歯の知覚過敏を治療する一つの方法で、一般的には1,000円から3,000円程度です。ただし、治療の方法や使用する薬剤によって費用が異なる場合があります。
表面に薬剤を塗布する場合は比較的簡単な治療であり、費用も安く抑えられます。一方、内部に薬剤を注入する場合はより深刻な症状に対応するため、より高額な費用がかかることを想定しておくと安心です。
また、使用する薬剤によっても費用が異なります。一般的にはフッ化物や硝酸銀などが使用されますが、より高価な薬剤を使用する場合は治療費も高額になるでしょう。
4-3.レジン充填は1,000円程度
レジン充填は、1,000円程度です。レジン充填とは、虫歯治療の一つで虫歯の部分を削った後に、歯科用プラスチックであるコンポジットレジンを詰める方法です。
このレジンは歯科治療で最も頻繁に使用される材料であり、歯科医師の間ではレジンを詰めることをレジン充填と呼んでいます。
ただし、治療費は歯科医院によって異なるため、事前に確認することが必要です。
5.知覚過敏の歯医者受診前に自宅でできる予防法
知覚過敏の歯医者受診前に自宅でできる予防法は、以下が挙げられます。
自宅でできる予防法
- 知覚過敏用の歯磨き粉を使う
- 正しいブラッシングをする
- 酸性度の強い飲食物を控える
- 噛み癖・食いしばり癖を治す
- マウスピースをつける
5-1.知覚過敏用の歯磨き粉を使う
知覚過敏用の歯磨き粉を使うことは、歯医者受診前に自宅でできる予防法の一つです。この歯磨き粉には、歯の神経を鎮める成分が含まれています。
知覚過敏用の歯磨き粉を使うことは、歯医者受診前に自宅でできる予防法の一つではあるものの、症状がひどい場合は素直に受診するほうが悪化を防ぐためにも大切です。
5-2.正しいブラッシングをする
歯医者受診前に自宅でできる予防法として、正しいブラッシングを意識して行うことが大切です。歯垢や汚れを取り除き、虫歯や歯周病の予防につながります。
- 歯ブラシを垂直に立て、歯と歯茎の境目に当てる
- 歯ブラシを45度の角度に傾け、歯と歯茎の境目をゆっくりと振動させるようにブラッシングする
- 歯の表面、内側、噛み合わせ面をブラッシングする
ブラッシングには他にも方法があるため、自分にあったものを選ぶとよいでしょう。また、歯ブラシの交換は1か月に1回程度が目安です。
5-3.酸性度の強い飲食物を控える
知覚過敏を抱える人は、酸性度の強い飲食物を控えることも大切です。例えば、炭酸飲料や酢の物、レモンなどが挙げられます。
これらの飲食物を摂取することで、歯のエナメル質が溶けてしまい、知覚過敏が起こる可能性が高くなります。また、口腔内のpH値が下がり、虫歯の原因菌が繁殖しやすくなるため、虫歯のリスクも高まります。
そのため、酸性度の強い飲食物を控えることが重要です。自宅での予防法としては飲食物を選ぶことや、飲食後に口をすすいで中性に戻すことが挙げられます。
5-4.噛み癖・食いしばり癖を治す
知覚過敏によって、噛み癖や食いしばり癖が生じることがあります。このような癖は、歯や顎の筋肉に負担をかけ、歯の摩耗や顎関節症の原因になることがあります。
この場合、マウスピースを使用する方法が挙げられます。マウスピースは、歯を保護するためのもため、歯科医院や薬局で購入できます。
また、ストレスを減らすことも大切です。ストレスが原因で癖が生じる場合は、ストレスを解消するための方法を探すことが必要です。
5-5.マウスピースをつける
先ほども軽く触れましたが、マウスピースを使う方法も効果的です。
可能であればマウスピースは、歯科医院で作成する専用のものを使いましょう。マウスピースをつけることで、歯に加わる刺激を緩和できます。歯にかかる力を分散させ、知覚過敏を引き起こす原因となる刺激を和らげることが目的です。
通常は就寝時につけて、朝起きたときに外します。歯科医師によっては、日中もつけるよう指示する場合もあります。
ただし、マウスピースをつけるだけでは症状が改善しない場合もあるため注意してください。
6.妊娠中は知覚過敏が発生しやすくなるため注意
妊娠中はホルモンバランスが変化することで、歯茎が腫れたり、歯の表面が柔らかくなったりすることがあります。これによって、歯に刺激を与えると知覚過敏として痛みを感じやすくなります。
例えば、歯磨きの際に力を入れすぎると歯茎が出血したり、歯が痛くなったりすることがあります。また、冷たい飲み物やアイスクリームなどを食べた際に、歯がしみたりすることもあるでしょう。
妊娠中は、歯のトラブルが起こりやすいため、定期的な歯科医院の受診が必要です。歯科医師は、妊娠中でも安全な治療方法を提供可能です。
また、歯磨きの方法や歯のケア方法についてもアドバイスをいたします。妊娠中でも、適切な歯のケアを行うことで、健康な歯を維持できます。
7.知覚過敏を歯医者で治療する際のQ&A
知覚過敏を歯医者で治療する際の以下のQ&Aへ回答します。
Q&A
- 知覚過敏の治療期間はどれくらい?
- 知覚過敏で痛みの特徴は?
- 知覚過敏を緩和する方法はある?
- 知覚過敏治療は保険適用で受けられる?
- 知覚過敏が治らないのはなぜですか?
- 知覚過敏はいつまで痛い?
- 何もしてなくても歯が痛いのは知覚過敏?
7-1.知覚過敏の治療期間はどれくらい?
治療期間は個人差がありますが、通常は1週間から1か月程度です。治療方法によっても異なりますため、歯医者に相談しましょう。
7-2.知覚過敏で痛みの特徴は?
冷たい飲み物やアイスクリーム、甘いものなどを口にすると、しみるような痛みを感じます。また、歯磨きや歯医者の治療中にも痛みを感じることがあります。
7-3.知覚過敏を緩和する方法はある?
フッ素塗布や歯の表面を保護する処置、専用の歯磨き粉やマウスウォッシュなどがあります。また、歯医者での治療も効果的です。
7-4.知覚過敏治療は保険適用で受けられる?
一部の治療は保険適用となりますが、詳細は歯科医院によって異なります。治療内容については事前に確認しておきましょう。
7-5.知覚過敏が治らないのはなぜですか?
原因によって異なりますが、歯の欠陥や歯茎の問題、神経の病気などが考えられます。治療が難しい場合は、症状を緩和する方法を考える必要があります。
7-6.知覚過敏はいつまで痛い?
治療によって症状が改善される場合もありますが、一生涯症状が続くこともあります。定期的な歯科検診や適切なケアが必要です。
7-8.何もしてなくても歯が痛いのは知覚過敏?
知覚過敏は、歯科医院での治療や適切なケアで改善できます。ただし、何もしていなくても歯が痛む場合は、他の原因も考えられますため、専門家に相談することをおすすめします。
8.まとめ
知覚過敏は、歯に刺激が加わることで痛みを感じる症状です。冷たい飲み物や甘いものを食べたとき、歯医者で治療を受けたときにも痛みを感じることがあります。治療法には、フッ素塗布や歯の表面を保護する処置、専用の歯磨き粉などがあります。
歯医者で知覚過敏の治療を受けるときには、治療費用や治療期間、治療方法などについて事前に確認することが大切です。症状が改善されない場合は、歯医者に相談してみることをおすすめします。
デンタルタイム大森駅前歯科では、患者さまに信頼され、歯の健康を支えるパートナーでありたいと考えて豊富な診療内容を取り揃えております。
デンタルタイムコンセプト
- ライフステージに寄り添う治療
- 専門性の高いチームでの治療
- 安心安全な空間
乳幼児期・学齢期・成人期・中高年期のいずれでも安心してご相談いただけるため、ぜひお気軽にお声がけください。